川越西文化会館(メルト) ※2023.3.20更新 文化施設初日受付の取扱いについて(お知らせ) 施設概要 愛称について昭和63年に開館した川越西文化会館ですが、平成6年の川越南文化会館の開館時に併せて公募いたしました。「メルト」とは「和らぐ心」を意味し、「会館を利用する人の心が和らぐように」とつけられました。 郵便番号 350-0815 所在地 埼玉県川越市鯨井1556番地1 電話番号 049-233-6711 FAX番号 049-233-6715 利用時間 午前9時~午後9時30分 休館日 火曜日(火曜日が祝日の場合翌日)及び年末年始(12/29~1/3) 交通機関 東武東上線霞ヶ関駅北口 徒歩10分 西文化会館ホール 客席数347席で、講演会、説明会、舞踊などに適した多目的ホールです。 ホール 客席数 347席(車椅子席5席) 客席平面図(座席表) 舞台平面図 舞台断面図 舞台 間口9m・奥行7.5m・高さ5m 楽屋 3室 第1楽屋(和室)15m2 第2楽屋(洋室)18m2 第3楽屋(洋室)18m2 シャワー室(男女各1) ホワイエ 第1楽屋 第2楽屋 会議室・研修室 グループや会社の会議、研修会、打合せ、講演会など最大108名までご利用できます。 第1・2会議室(165m2)定員:108名使用料:2,700円~ 第2会議室(55m2)定員:36名使用料:900円~ 第3会議室(114m2)定員:54名使用料:1,900円~ 研修室(69m2)定員:20名使用料:1,300円~ 和室 着付け、会議などにもご利用できます。また炉が切ってあり茶道にもご利用できます。 和室(21畳)使用料:1,000円~ 健康増進室 ダンス、エアロビクス、空手などにご利用できます。 健康増進室(105m2)使用料:1,000円~ 創作室 絵画やフラワーアレンジメントなどにご利用できます。 創作室(78m2)定員:30名使用料:800円~ リハーサル室 ホール控え室として又バレエやフラダンスの練習・体操などに利用できます。 リハーサル室(108m2)使用料:1,100円~アップライトピアノ常設 ※リハーサル室単独でもご利用いただけます。その場合、ご予約はご利用日の前月1日からとなります。 その他 展示ロビー 利用の申込み 1. 利用申請の方法利用の申し込みは、利用月を含む12か月前の月の1日から利用日の7日前まで会館事務室で受け付けます。(例:3月の利用は、前年4月1日に受け付けを始めます。ただし、1日が休館日等の場合は、2日から受け付けます。) 受付方法 初日受付:文化施設初日受付の取扱いについて(お知らせ)※ただし申込みが重複した場合には抽選 上記以外:施設の利用時間内に、まずはお電話で空き状況をご確認ください。※先着順 ≫西文化会館施設利用申込書(wordファイル) ≫西文化会館施設利用申込書(pdfファイル) 2. 利用時間会館の利用時間は、午前9時から午後9時30分までです。また、午前・午後・夜間と区分しての利用も出来ます。 午前 午後 夜間 全日 ホール・会議室 9:00~12:00 12:30~17:00 17:30~21:30 9:00~21:30 3. 休館日毎週火曜日(国民の祝日・休日のときは翌日)12月29日から翌年1月3日までなお、必要に応じて臨時に休館することがあります。 使用料と許可書 1. 施設使用料と利用許可書利用申請書提出後、施設使用料を指定期日までに納入してください。利用許可書は、使用料納入時お渡しいたしますので、利用の当日会館事務室にご提示ください。納入済みの使用料は原則としてお返しできません。 2. 附属設備品の使用料ホールを利用する場合の附属設備品は、催しに支障のないように早めに舞台スタッフと打ち合わせをおこなってください。なお、附属設備品の使用料は当日の催しの終了までに納入してください。会議室を利用する場合で、マイク等をお使いになるときは、利用申請書にその旨ご記入ください。 3. 使用料施設使用料及び附属設備品使用料は、こちら(PDF)のとおりです。 4. 許可後の変更許可事項を変更する場合は、速やかに申し出て許可を受けてください。≫川越市文化施設利用変更申込書(wordファイル)≫川越市文化施設利用変更申込書(pdfファイル) 5. 利用の取消申し込み後、利用を取り消す場合は、「利用取消届」をご提出ください。≫川越市文化施設利用取消届(wordファイル)≫川越市文化施設利用取消届(pdfファイル) 6. 利用許可の取消次の場合に該当するときは、許可を取り消し、または利用を停止することがあります。利用申請にいつわりがあったとき。市条例・規則に違反し、または、職員の指示を守らなかったとき。許可の条件に違反したとき。許可を受けた目的以外に利用したとき。利用権を第三者に転貸し、または、譲渡したとき。不正な手段によって利用の許可を受けたとき。使用料が指定日までに納められなかったとき。その他指定管理者において特に必要があると認めるとき。 利用前の準備 1. 舞台等の打合せ催しを円滑に進行させるため、附属設備品等を早めに確認いただくとともに利用当日の1ヶ月位前までに、プログラム・スケジュール表等ご持参のうえ、舞台スタッフと打合せを行ってください。 2. 関係官庁等への届出催しの開催が確定し、下記事項に該当するときは、次の官庁等への届出が必要です。上演等のため火気を使用する場合川越地区消防局・予防課入退場等混雑が予想される場合川越警察署・地域課音楽を利用する場合日本音楽著作権協会大宮支部 3. 公演会場に必要な人員モギリ(切符切り)、案内、楽屋の接待、ホール内外の整理・警備及び駐車場、駐輪場の整理等は、主催者側で行ってください。特に駐車場、駐輪場の整理員は多数配置してください。 4. 主催者側で準備する物品お茶や事務用消耗品は用意してください。湯呑、急須、ポット等会館に備え付けがありますのでご利用ください。 5. チラシ等(見本)の提出入場料等を徴収する催しを開催するときは、事前にチラシ等の見本を提出してください。 利用上の注意 利用許可を受けた時間以外の利用はできません。利用時間には、仕込みと準備、あとかたづけ、関係者等の入場から退場まで、施設利用に要するすべての時間を含みます。施設、附属設備品の準備、あとかたづけは利用者が行ってください。利用終了後は、速やかに施設、附属設備品等を原状に戻してください。ホールの音響・照明等の機械器具類の操作については、有料等の催しを除き会館舞台スタッフが行います。消防法上、ホール及び会議室の定員は厳守してください。備え付けの設備品以外の物品を持ち込むときは、会館の承認を受けてください。館内及び敷地内においては、事前に会館の承認を受けたもの以外の物品の販売、広告物の掲示、配布等はできません。舞台・客席での飲食はご遠慮ください。館内へのアルコール類の持ち込みはご遠慮ください。商品等の販売を目的とした催し、予約行為は禁止になっております。危険物・ペット等の持ち込みは固くお断りいたします。利用許可を受けていない会場への立ち入りは、ご遠慮ください。建物・施設及び器具等を破損・紛失等した場合は、主催者に損害賠償の責任を負っていただく場合があります。館内の秩序を乱す恐れのある方の入館は、主催者の責任において固く禁止してください。会館に看板・ポスター類を掲示するときは、会館の承認を受けてください。会館職員が職務上会場内に立ち入ることがあります。敷地内は禁煙です。駐車場には限りがありますので、来館には公共の交通機関をご利用ください。館内及び駐車場等における、事故・盗難等による責任は一切負いません。非常口等は、事前に確認してください。ご不明な点につきましては、会館スタッフにご相談ください。